入れ歯・義歯
いわゆる「入れ歯」で、隣の歯にフックをかけて人工の歯を補う治療です。必要によって隣の歯や他の歯を少し削り、型をとってつくります。
多種類の入れ歯をご用意しています
「見た目が気になる……」「すぐに外れてしまう……」など、入れ歯に対する悩みは人によって様々です。
当院では、そんな患者さんのお悩みを解消するため、保険の入れ歯(義歯)以外にも、効果が実証されている多種類の入れ歯をご用意しています。
「見た目」が気になる
『審美』『機能性』を追究した入れ歯
よく耳にする入れ歯の悩みとして「入れ歯の金属のバネが見えるのが嫌だ……」というものがあります。
笑った時に金属のバネが見えてしまうので、人前で笑えなくなったという方も多いのではないでしょうか?
そういった方に当院が推奨するのが、金属のバネのない入れ歯「審美義歯」です。
通常金属バネを使用している部分を、歯茎に近い色の樹脂で作ることによって格段と目立たなくします。
また、樹脂でできていますので、細かな微調整が可能なため、よりフィットする入れ歯を製作することができます。
しっかり噛みたい
自分の歯のように何でもしっかり噛める入れ歯
従来までは、健康な歯に入れ歯をひっかけるのが主流でした。
しかし、そのような方法ですと、「見た目」が悪いばかりか、入れ歯をひっかけた歯が最終的にダメになることが多くありました。しかし、入れ歯は進化しています。
見た目も機能性も追求したいという方には、インプラント技術を入れ歯に応用した「インプラントオーバーデンチャー」、「磁性アタッチメント義歯」をお勧めしています。
インプラントオーバーデンチャー
「インプラントオーバーデンチャー」とは2~4本のインプラントを埋入し、現在使用している入れ歯をしっかり安定させる治療法です。
患者さんが自由に取り外しできるためメインテナンスが非常に簡単で、大きな外科手術を必要としないため、患者さんの負担の少ない治療法です。
磁性アタッチメント
「磁性アタッチメント義歯」とは、入れ歯と残っている歯のそれぞれに磁石を取り付けることにより、入れ歯をしっかりと固定させ、ものを噛む力を高めることができます。
「インプラントオーバーデンチャー」と同様、患者さんが自由に取り外しできるため、メインテナンスが非常に簡単です。
丈夫で違和感が少なく、長く使用できる入れ歯にしたい
「歴史」と「安定性」がある入れ歯
チタン素材・コバルトクロム素材・ゴールド素材を使った3種類の入れ歯(金属床)があります。これらはいずれも、保険の入れ歯と比べて「薄い」「軽い」「壊れにくい」「飲食物の温かみ・冷たさを感じられる」素材です。保険の入れ歯との比較を下記に示します。
金属床では金属を多く使用するため丈夫
保険の入れ歯はプラスチックでできている部分が多く、欠けてしまった、割れてしまったなどが起こりやすいですが、金属床義歯は金属が補強しているため、割れにくいです。またプラスチックに比べ、薄く作成できますので違和感も少ないです。
他の健康な歯に過度な負担をかけにくい
保険の入れ歯は「たわみ」がありますので、咀嚼することで入れ歯がたわみ、入れ歯をひっかけている歯に過度な力が加わり、その歯を痛めます。
しかし、金属床義歯は「たわみ」がほとんどありませんので、バネをひっかけている歯にも優しいです。
食べ物の温もりを感じる材料で作れる
保険の入れ歯は、温かい・冷たいといった食べ物の温もりが感じられません。食べ物の温もりは味覚に大きな影響を与えます。このため、金属床義歯では温もりを感じられる材料(熱伝導率の高いもの)を使用します。
他の治療との比較
失った歯を補う場合、入れ歯・インプラント・ブリッジという選択肢があり、それぞれにメリットもあれば、デメリットもあります。
治療法によっては、将来に残せる歯の本数を左右する場合もあるため、治療選択は慎重に行う必要があります。